約60兆個の細胞からできている人間の体。

日々人間の体は細胞分裂を繰り返しているのですが、細胞が分裂するとき元のDNAをコピーして新しい2つの細胞に振り分けられます。

なかにはコピーをミスして遺伝子の突然変異をおこす場合もあります。

多くの突然変異した細胞は死んでしまいますが、ある遺伝子に突然変異が起こると細胞は死ぬことができずにとめどなく分裂を繰り返します。

この遺伝子の突然変異において、死ぬことがない細胞が「がん細胞」といわれています。

がん細胞は健康な方でも毎日5000個前後は生み出されており、がん細胞が発生するたびに免疫細胞(リンパ球)が退治してくれます。

ただ、年齢を重ねていくと遺伝子の突然変異が積み重なってがん細胞が増えていくのに対して、免疫細胞の免疫機能も落ちていきます。

生き残ったがん細胞は、やがて塊となってがんの発病の原因となっていきます。

長生きすることは遺伝子の突然変異が蓄積され、なおかつ免疫細胞の機能が低下するのでがんの発病リスクも高くなることになります。

特に近年では生活習慣やたばこ、放射線などが突然変異した細胞にがん化促進要因を与えることがわかってきています。

だれしもがんになりたくはないはずですが、がんを発病するリスクは人間だれしも持ち合わせていますし、男性でも女性でも約2人に1人の確率でがんにかかってしまうといわれています

それでも予防もできますし、もう不治の病ではありません。

早期発見ができれば治療率は格段に良くなります。

しかし、既存のがん検診で早期発見は非常に難しいとされてきました。

そんな難しい早期がんを検知することに取り組んできたのが「HIROTSUバイオサイエンス」です。

HIROTSUバイオサイエンスでは、体長1ミリほどの線虫を使った、がんの1次スクリーニング検査方法「N-NOSE(エヌノーズ)」の実用化にまでたどり着きました。

HIROTSUバイオサイエンスでは線虫が匂いをかぎ分けることに注目し、線虫が人間の1滴の尿からがんの匂いを検知して、がんにかかっている人とそうでない人を高精度でかぎ分けていることを発見しました。

しかもステージ0.1で一般的なガン検査である腫瘍マーカーの発見率は33%ほどですが、「N-NOSE」に至っては87%とかなりの高精度が臨床研究データで出ています。

2020年1月の実用化に向けすでに動き出していますが、1回の検査費用も1万円前後を予定しているようで、N-NOSE検査を受けてがんの早期発見につながるなら十分納得いただける金額だと思います。

もし既存の検査でがんが発見されず、ある程度進行した状態からの治療となれば1万円ではまず済みませんから。

今後N-NOSEが普及して早期発見が高確率で可能になれば、がんという病気自体の治療もガラッと変わると思いますし、非常に高額な陽子線治療などの先進医療も減り、がん保険も不要な時代が来るかもしれません。

N-NOSEの普及と更なる進化に期待したいと思います。