ご夫婦でご提案を聞いていただいても奥さまの保障をご検討いただく場合、けっこう最低限の保障内容を選択なされるケースが多いように思われます。

旦那さまには死亡保障も医療保障もしっかりした保障内容を選択なさいますが、次に奥さまの保障内容をご一緒に考えていただくと、だいたい奥さまのご希望は旦那さまより保険金額が少ない内容に持っていこうとする傾向がよく見られます。

家計を気遣ってのことかもしれませんが、その場合でも旦那さま同様の死亡保障とまではいかなくても、医療保障に関してはこの先に訪れるかもしれない予期せぬ出来事に十分対応できるような保障金額を理由も含めてご説明するようにしています。

ご夫婦の中でも奥さまにももちろん死亡保障も必要だと考えますし、なにより入院してしまったときは医療費に食事代、雑費や4人部屋以上で発生する差額ベッドなどは男性や女性の区別なく請求されます。

なにより、ご結婚なさってご出産などを経験なさる女性の方は30代前後から40代にかけて女性特有の疾患リスクが高まってきます。

がん保険などをご検討いただいたお客さまはおわかりかもしれませんが、同じ年齢同じ保障内容でも男性と女性では30代半ばより女性のほうが月々の掛金が高くなっています。

つまり、ご結婚なさってお子さんも誕生し、今までお住いのアパートが手狭になってきたのでご自宅の購入を決意。

「心機一転、仕事に打ち込もうと思った矢先に奥さまが入院!」。

なんて誠に失礼なシュミレーションも十分に考えられるようになります。

昨今は奥さま同様、家事全般をこなす旦那さまも増えてきていますが。

もしかしたら、数日奥さまが不在でも、ものともしない旦那さまもいらっしゃるかもしれません。

それでも仕事を持ちながらお子さんの世話をし、食事も作り掃除洗濯もこなすとなると旦那さまにはたぶん限界があると思います。

奥さま不在の影響は奥さま不在が長ければ長いほど、家計などの金銭面にあらわれてくるはず。

そんなとき、いまのところ、入院などで奥さま不在のダメージをカバーする対策は、ある程度の資金を確保しておくか医療保険をご利用いただくかになってきます。(ある程度の資金は使うごとになくなりますが)

長い間、生命保険の世界におりますと、ときどき生命保険の世界にいなければ知らずに済んだことを、客観的に知ってしまうことがあります。

そのなかで感じたことは、やっぱり奥さまにも最低限ではなくご予算内でしっかりと保障をお持ちいただくことが、ゆくゆくはお客さまの家計を手助けできる方法だと確信しております。

奥さまに旦那さまを看病することはできると思いますが、旦那さまが奥さまを看病することはなかなか難しいことですから。